ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
kazu.jp
kazu.jp

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月09日

野営的ハイキング

週末の雨で山の木々や地面は湿ってる
だろうと思いというか朝方まで降ってました(>_<)

薪を持参でハイキングしての焚き火で昼食という
今日のプラン

今日のサイトはこんな感じ



狭いので熊から隠れやすい(^^;)

薪は必要な分だけ、結果少し余る


薪持参なのでカッティングツールは
モーラナイフと小さい鋸だけ(^^)


グリルの中にちょうど入るだろうと
薪を半分に切ったら大きかった(^^;)

着火剤で時短(^^;)



今日は水源があるので浄水器


水持って行かなくていいので
水と鉈がないだけで荷物がかなり軽い(^^)

今日のメニューまずはポトフ


これにコンソメと塩コショウだけなので
簡単便利



それとパンにマヨネーズ塗って
チェダーチーズとペッパービーフに
粒マスタード塗ってサンドウィッチ




アルミホイルあると色々流用できるので
笠張らないので便利(^^)


ホントは葉物野菜はさみたい

定番食後のコーヒー


このコッヘルお湯の出が細いので
注ぎやすい

薪が燃えきるまで待ってから撤収


デルタストーブ燃焼効率高い殆ど残らず

今日の場所初めてで見た目狭いけど
いい場所だったのでまた来たい。

今時期は虫がいなくて最高に過ごしやすい!


  


Posted by kazu.jp at 18:14Comments(2)キャンプ

2018年10月05日

山林へ野営的デイキャン

前回と同じくキノコ採りから
デイキャンプ⛺️

林道のゲートから徒歩で
7月に行った場所に

ヒグマの活性が高い時期なので慎重に


前回行った時はこんな感じ

前回使った切り株がそのままありました



早速サイトの準備に取りかかります




薪集め





火口は麻紐から松の枯葉へ


湿っていて燻りはじめたので
その間にウインナー燻り





美味くない訳がない

時間かあるのでこんな事も


火吹き棒スタンド

今日のメニューはレトルトビーフシューとバノック



冷えたら微妙だろうけど
熱々は美味い!

食後はコーヒー


今まで現場で豆を挽いてたけど
ミルは荷物になるので
挽いてから持ってきた

100均で買ったミニタッパー
一杯分づつ小分けにベストサイズ!


撤収〜



戻る途中ボリボリ(ナラタケ)の群生見つけるも
老菌なので来年の楽しみに、、、


ヌメリスギタケモドキ
採り頃だけど食感が苦手なので見るだけ

寒くなってきて蚊もアブもいなくて
過ごしやすい楽しい1日でした(^^)





  


Posted by kazu.jp at 19:04Comments(2)キャンプ

2018年10月04日

川の水

北海道在住のビギナーキャンパーが
キャンプブログ始めてみました。
いつまで続くか分からないけど
マイペースでやって行きたいと思います。

9/26

浄水器導入したのでアルストで
川の水沸かしてコーヒー





山の中は冷んやり



鉄板セブンのおでんの季節




その前に北海道では秋の風物詩
落葉キノコ(ハナイグチ)採りに行ってきた






ブナハリタケ

ブナハリタケは食感が好きじゃないので
見るだけ(^^;)

ベテランキャンパーの方と違って
寒くなるとキャンプへの動きが悪くなる(^^;)

  


Posted by kazu.jp at 01:59Comments(2)キャンプ